大本願の御朱印帳
御朱印帳「西陣織御朱印帳」
新登場で人気となっているのが、こちらの御朱印帳です。
お上人様が毎朝、表書院からご昇堂されます。東側より見た表書院と今一番のひとにぎり地蔵が刺繍されています。
濃紺、紫、金茶の三種類です。
西陣織の表紙に大本願の「表書院」の建物と名物のしだれ桜が描かれ、「ひとにぎり地蔵」があしらわれた、オリジナル御朱印帳です。
色は紫、紺、黄色の3種類となっています。
- 大きさ(サイズ):約17.8cm×約11.8cm
- 値段:1,900円
木製表紙のカラフルふるふるコノヤローな御朱印帳
木製カバーに善光寺上人第117世伏見宮誓圓上人と御姉弟の小松宮彰仁親王の書がデザインされた御朱印帳でゴザる。
花王と例えられるボタンや蓮花、桜、藤、下部には玉持ちの獅子(狛犬)があしられてい‥‥‥申す。クォモゥォァっ(狛犬の”狛”を表現) ..なんでそんな言い方やねん
- 値段:3,000円
菊の御紋があしらわれた皇族気分を味わえる御朱印帳💕
善光寺上人第117世伏見宮誓圓上人と御姉弟の小松宮彰仁親王の書がデザインされた御朱印帳でゴザる。
青、緑、橙、黄の4種類展開。
- 値段:1,800円
善光寺の御朱印および御朱印帳の授与場所の混雑状況
善光寺の各授与所は、連休中や特別な行事の時はさすがに混雑します。
つまり、待ち時間が発生します。
特に御開帳の時は、言うまでもありません。
ただ、平日はそれほど混雑していないようです。
ただし、GWやお盆、土日祝日を含んだ月曜や金曜が連休である場合は話が別で、やはり大変混雑します。
待ち時間についてですが、休日(土日祝日)は、数十分以上並ぶこともあります。
したがって、大型連休中などは、本堂前の授与品所では、混雑を緩和するために敢えて御朱印帳を預ける形をとる場合があります。
この場合、御朱印帳を預けることで「番号札」を受け取り、参拝を済ませてしばらくしてから御朱印帳を受け取りに行くといった形になります。
それでも目の前で書いていただいている所を見たい!という方は、暑さ対策・寒さ対策などを万全にして並びましょう。
善光寺の御朱印の種類や初穂料に関しては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
善光寺🐮大本願のお守りの授与場所(地図)と受付時間
- 大本願境内(内部)の頒布所
授与場所(地図)
受付時間(開門/閉門時間)
- 【4月〜10月】5:00〜16:00
- 【11月〜3月】5:30〜16:00
※御朱印は15時頃まで
※宝物館拝観時間は8:00〜15:30(受付終了 15:00)まで。
※善光寺本堂はお朝事から17時頃まで
※お朝事は夏季は5時30分頃、冬季は7時頃から始まりますが、時期によって時間が異なります。
授与所は、お朝事の時間の30分程度前に開きます。
※境内は24時間参拝可能。
善光寺の拝観時間・お朝事の時間については、当サイト長野・善光寺の拝観時間(営業時間/開門・閉門時間)・拝観料金(割引情報)・境内地図・回り方でご確認ください。
大勧進でもオリジナルの御朱印やお守りを授与されてい‥‥‥申す。腹減った…..
【豆知識】御朱印帳の起源
御朱印をいただくのに欠かせない御朱印帳ですが、いつ頃、どのように使われ始めたのが最初なのでしょうか。
気になるあなたは、ぜひ、当サイトの以下のページ↓をご一読ください!
関連記事一覧
関連記事:
関連記事:
関連記事: