2022年御開帳でもらえた大勧進の御朱印の種類一覧
🐮善光寺本堂の御朱印
🐮善光寺本堂の御詠歌
🐮善光寺如来の御朱印
🐮不動尊の御朱印
🐮福徳地蔵尊の御朱印
🐮疫病封じ異形の元三大師の御影(お札)
🐮金素地の牛形台紙の「牛の御朱印」【御開帳限定】
🐮不動尊結縁柱御朱印
🐮大勧進の諸堂背景「散華朱印」
🐮大勧進・越ちひろコラボ御朱印
項・一覧
🐮善光寺本堂の御朱印
価格:300円
🐮善光寺本堂の御詠歌
価格:300円
🐮善光寺如来の御朱印
価格:300円
🐮不動尊の御朱印
価格:300円
🐮福徳地蔵尊の御朱印
この御朱印を受けた方のみ、限定の延命地蔵尊のシールがオマケでもらえた。
価格:300円
🐮疫病封じ異形の元三大師の御影の摺絵御朱印
聞いたところ、厳密には御朱印ではなく、お札もしくはお守りになるとのこと。
しかしながら、大勧進では同様の元三大師が描かれた門札を頒布されているので、これはやはり御朱印としてお持ちくださいとのこと。(御朱印を貼るのはどうかという意味)
中央に描かれる妖怪or鬼は元三大師・良源(がんざんだいし・りょうげん)が、変化した姿で「角大師(つのだいし)」とも呼ばれる。
なんでも昔、疫病が流行った時に良源が病魔を追い払うために夜叉に変化して追い払ったとのこと。
以来、比叡山の坂本や京都市中に暮らす者は、毎年1月にこの札を家内に貼って疫病退散の魔除けにしたと伝わる。
🐮中央のマークの意味
中央のマークは如意輪観音を示す梵字「キリーク」となる。大勧進貫主が揮毫したもの。一説によると元三大師は如意輪観音の化身とされる。
- 価格:500円
- ご利益:除疫招福
【補足】元三大師由来の玄関用の門札
大勧進では玄関に貼るお札(門札)も別で授与してい‥‥申す。カドシュィィァっ(”門札”を表現)
実のところ、このような超・元三大師ゴッド(超サイヤ人ゴッドをモチーフとして命名)は、台密寺院ではごく自然に頒布される。
- 価格:500円
- 霊験:厄難消除
🐮由来
この御影(おすがた)は元三大師 良源が厄難消除の行を修した時に現じた姿を写したものです。
このお札は厄難退散の門札(かどふだ)として広く信心(しんじん)されております。
🐮金素地の牛形台紙の「牛の御朱印」【御開帳限定】
表面
裏面
使用される紙は、おそらく真鍮などの金属を加工して金に見せた厚紙だと思われるが、御朱印が書かれる表面は小判のようにヨコ方向に無数の筋が入る加工を施す。バフェっ
少し角度を変えて光を照射するとキラキラとして、それこそ本当に小判に見えてくる。
🐮不動尊結縁柱御朱印
セット内容
- 紙の外袋
- 結縁柱の御朱印
- 不動明王の散華
⬆️散華は写真のような形で結縁柱御朱印に挟み込まれるように収納されていた
価格:600円
結縁柱の御朱印
開いた様子
この御朱印は写真のように2つ折りの厚紙を使用して、上面の部分を結縁柱の形状にカットして仕上げている。
折り込まれている部分に白、赤、黄色、緑、青‥‥‥の5色を施した意匠が見られる。これは仏教の根本的理念にある5色となる。
🐮結縁柱とは❓
結縁柱とは不動明王が安置される大勧進の護摩堂の前に立てられる回向柱のこと。杉材を用いた柱で長さは約6メートルある。
大勧進では結縁柱(けちえんばしら)と呼び習わしている模様。
不動明王の指と立てた柱を「善の綱(大勧進では特に名前を決めていないそうだが「結縁の綱」などとも呼ぶ。」で結び、この柱に触れることによって不動明王に触れたことと同義とされ、結縁した証とされる。
ゆえにこの柱は結縁柱と呼ばれ、尊ばれる。
🐮「日本三大不動霊場」とは❓
右上の「日本三大不動霊場」と書かれている点に注目がいくが、実のところ、現状の日本三大不動霊場は他にも候補が相当数あるので定まったものはない。
大勧進の護摩堂内部には智証大師「円珍」作と伝えれられる不動明王像が安置されるが、古来、「厄除け不動尊」としても知られ、それゆえ、日本三大不動の一翼に列せられたのだろぅ。
🐮「結縁柱」部分の象形文字の意味
結縁柱に書かれている文字はサンスクリット語の「キャカラバア」を意味する。これは墳墓に立てられる卒塔婆にもよく書かれる言葉。
キャカラバアとは「空(きゃ)」「風(か)」「火(ら)」「水(ば)」「地(あ)」をまとめて読んだもの。
意味合いとしは古代インドで誕生した仏教の根本的理念である宇宙観を示したもの。五大元素や五大思想とも表される。
実のところ釈尊(釈迦)は死後の人の供養については多くの教えを残していない。これは釈尊の考えでは人は輪廻転生するものという考えが根幹にあったことに由来する。
このような宗教的理念は密教に拠るものとされるが、この結縁柱の文字の配列・書き方は二元制を採る善光寺らしく浄土宗・天台宗由来のものとなる。
裏側のディティール
この御朱印がコダワリ割引コノヤローなほどにコダわっているのは、結縁柱を象った形状の意匠だけではなく、柾目(まさめ)状の木目をプリント加工で表現しているところ。紙質もわりと上質の堅めのものを使用してい‥‥ます。ふぅ
🐮中央の印判の意味
中央には不動明王を示す種字(梵字)の「カーン」が描かれる。
🐮結縁柱先端部分の円形のマークの意味
善光寺に伝わる善光寺縁起を紐解くと、世話になった本田善光(ほんだよしみつ)に皇極天皇(こうぎょくてんのう)は新しい家を下賜、本田善光はもらった家を自宅兼、寺としたため、言うなれば開基が皇極天皇、開山が本田善光となる。
ゆえに皇室の家紋とされる菊の御紋があしらわれているのだろぅ。
側面からのディティール
不動明王の散華
散華のサイズ:タテ寸13.5㎝、ヨコ寸10.2㎝、厚み約0.05㎝
護摩堂の本尊たる不動明王の尊影になる。不動明王らしく右手に倶利伽羅剣‥‥ではなく、三鈷剣。左手に羂索(けんさく)を持つ。考えてみれば羂索の紐も五色。
大勧進の諸堂背景「カラフル🐮散華朱印」
この御朱印は御開帳期間以外でも通常頒布されている御朱印となる‥‥が!
通常頒布されているのは上掲写真、もしくは下掲写真の左端に見える大勧進の大門(出入口の門)が背景の散華のみであり、下掲写真の他の3体に関してはおそらく御開帳期間限定ではないかと思われる。(御開帳終了後もオンラインショップにて、いただけたが在庫状況は要確認)
⬆️左端の御詠歌が書かれた散華のみ、大勧進の通販で通年授与される。
- 頒布価格:1体1種類500円
大勧進の散華カラー御朱印「福徳地蔵尊」
背景写真に見える八角円堂は「地蔵堂」。地蔵堂は大勧進の出入口となる大門をくぐって右側に建つ一宇。
大勧進の散華カラー御朱印「善光寺如来」
背景写真は「萬善堂(寺務所)」の玄関を撮影したものと思われる。萬善堂は大勧進の本堂にあたる建物。奥(後方)に宝物館がある。
大勧進の散華カラー御朱印「不動尊」
背景写真は「護摩堂」。護摩堂は大門をくぐって右奥に位置する。不動明王を本尊として奉斎する。
御開帳期間中は堂前に結縁柱(けちえんばしら)と呼ばれる大勧進における回向柱が立てられ、結縁の綱という5色の紐がお不動さんの指と結ばれる。
大勧進・越ちひろコラボ御朱印
長野県千曲市出身で現代アーティストの越ちひろ氏が描いた作品の上に、善光寺住職 瀧口宥誠(ユウジョウ)貫主が揮毫した特別御朱印となる。
右側の円窓と模様の意味
作品右側に見える花柄の円窓は善光寺の絶対秘仏をイメージしたもの。その秘仏本尊の法衣が空にたなびいている様子が描かれてい‥‥‥申す。….腹減った
左側の梵字の意味
左の題字・梵字はすべて瀧口貫主の筆によるもの。うきゃ
中央の梵字 は「キリーク」と言い、阿弥陀如来を表す。
左が 「サク」で勢至菩薩、右が 「サ」で観音菩薩を表す。
これら3つの梵字で以って、善光寺・本尊の「一光三尊阿弥陀如来」を梵字で見事に表現してい‥‥‥申す。….奥歯がイタぃ(焼肉行った後とくに。/歯に肉片が挟まるからか)
左下隅には溝口貫主の花押(かおう)、右下隅は越氏のサインになるとのこと。うきゃきゃ
- 頒布価格:1000円
大勧進で御朱印がもらえた場所
- 境内特設の御朱印受付所
護摩堂を向かい見て左脇、位牌堂の前に御開帳期間限定の御朱印受付所が臨時に設営されてい申した。アヘっ