長野🐮善光寺の拝観料金or割引クーポンなど一覧を….今、知ろうとしたね❓

スポンサードリンク

長野・善光寺の拝観料金(券種一覧)

善光寺 経蔵

善光寺境内への入場は無料ですが、下記の建物については拝観料がかかります。

三堂・史料館参拝券

三堂(本堂内陣、山門拝観、経蔵拝観)と史料館、さらにお戒壇巡りがセットになったお得な拝観券。

区分 料金
一般 1,200円
高校生 400円
小中学生 100円
未就学児 無料
拝観券が買える場所

参拝券は各お堂で買い求められます。

本堂内陣券

善光寺本堂(国宝)の内陣(畳敷きの間)参入、お戒壇巡り、善光寺史料館を拝観される場合は「本堂内陣券」が必要。

本堂へ正面から参入し、右手の発券機で買い求める。

内陣券を買える場所一覧
  • 本堂内の授与品所
  • 本堂正面手前右手の授与品所
  • 自動販売機
  • 忠霊殿(善光寺史料館)の改札
区分 料金
一般 600円
高校生 200円
小中学生 50円
未就学児 無料

 


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







山門(三門)拝観券(登楼券)

山門(三門)登楼とは、山門の2階部分に登るということです。

山門の2階からは善光寺門前町が一望できます。

区分 料金
一般 500円
高校生 200円
小中学生 50円
未就学児 無料

※小学生以下での登楼はできません。保護者の方の同伴が必要となります。

経蔵拝観券

区分 料金
一般 300円
高校生 100円
小中学生 50円
未就学児 無料

善光寺を無料で拝観する方法があった!

障害者割引(拝観料無料)

障がい者手帳を提示した本人と、付き添いの方1名までは以下、施設の拝観券が不要(無料)。

  • 本堂内陣拝観
  • 山門拝観
  • 経蔵拝観
免除適用方法

障がい者を示す手帳などを呈示💕

善光寺信徒会割引(拝観料無料)

善光寺信徒会の会員も本堂内陣の拝観が無料。(本堂内陣券を買い求める必要なし)

免除適用方法

会員証の提示か袈裟の着用が必須💖

善光寺信徒会の会員になると以下の施設の入場料が免除(無料)💋

  • 本堂内陣、忠霊殿、山門(登楼)
  • 大勧進、大本願の宝物館

善光寺・経蔵券(拝観料)

  • 大人300円・高校生100円・小中学生50円・未就学児無料
障害者割引(拝観料無料)

障がい者手帳を提示した本人と、付き添いの方1名までは無料で拝観できます。

善光寺信徒会割引(拝観料無料)

善光寺信徒会の会員も無料で拝観できます。会員証の提示か「袈裟の着用」が必要です。

善光寺・忠霊殿(拝観料)

  • 大学生以上300円 高校生100円 小中学生無料 未就学児無料

※障害者手帳の所持者は本人と付き添いの方1名様まで無料。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







長野・善光寺の各種割引情報

善光寺では、たとえば割引が受けられる割引付きの前売り券や、クーポン券なども皆無。

ただ、善光寺および長野県内の観光地をお得に巡れる電車やバスのフリー切符の中には、善光寺周辺の飲食店や宿坊で、割引や記念品プレゼントなどの優待を受けられる特典付きのものがあります。

アルピコバスのフリーきっぷ

善光寺周辺を中心に、アルピコバスをお得に利用できるフリーきっぷを持っていると、提携店舗で割引などが受けられます!

アルピコバスのお得なフリーきっぷ各種に関するお問い合わせ・詳細については・・

表参道バス1日乗り放題券

JR長野駅前から善光寺前までや、その周辺エリアのバスが1日乗り放題になる、大変お得なきっぷです。

「ぐるりん号」や「びんずる号」でも利用できます。

きっぷを提示すると、提携する25店舗(2015年現在)で、割引が受けられます。

提携店には、目印のステッカーが貼ってあります。

表参道バス1日乗り放題券の値段

  • 大人450円、こども230円

※障がい者割引はなし。

表参道バス1日乗り放題券の販売場所

  • アルピコバス長野駅前総合案内所 ※5時20分~19時30分

表参道バス1日乗り放題券の詳細についてアルピコ交通(公式)を要チェック💖

善光寺・松代1dayパス

善光寺、真田宝物館、松代城跡、川中島古戦場周辺の路線バス(ぐるりん号を除く)が1日乗り放題になるきっぷです。

この1㍲yパスを提示することで、善光寺エリアでは、以下の優待が受けられます。

  • 山城屋:お食事、買物が1割引
  • そば処小菅亭:天ざる(並)が50円引き
  • 長野県信濃美術館・東山魁夷館 ※改修のため2019年現在は休館中。最新情報をご確認ください。
善光寺・松代1dayパスの値段

  • 大人1,500円、こども750円
善光寺・松代1dayパスの販売場所

  • アルピコバス長野駅前総合案内所 ※5時20分~19時30分
  • 長野バスターミナル ※9時~18時

善光寺・松代1dayパスの詳細についてアルピコ交通(公式)を要チェック💖

戸隠高原フリーきっぷ

こちらは戸隠高原をめぐるための5日間乗り放題切符ですが、善光寺に立ち寄ることも可能です。

戸隠高原フリーきっぷでも、善光寺・松代1dayパスと同様の優待が受けられます。

戸隠高原フリーきっぷの値段

  • 大人2,600円、こども1,300円
戸隠高原フリーきっぷの販売場所

  • アルピコバス長野駅前総合案内所 ※5時20分~19時30分
  • 長野バスターミナル ※9時~18時
  • 大手旅行代理店

善光寺・松代1dayパスの詳細についてアルピコ交通(公式)を要チェック💖

JR東海の信濃路フリーきっぷ

JR東海の「信濃路フリーきっぷ」は、愛知県や岐阜県などの出発駅から長野駅などまでの特急列車(指定席)、普通列車乗り放題、さらに指定区間内のバス乗り放題が付いたきっぷです。

有効期間は3日間となっています。

このきっぷを提示することで、ホテル、宿坊、飲食店、土産物店などで優待が受けられます。

信濃路フリーきっぷの値段

  • 名古屋市内からの場合13,620円 ※大人・こども同額
信濃路フリーきっぷの販売場所

  • 出発駅および周辺のJRの主要な駅・旅行会社の支店または営業所

信濃路フリーきっぷについて:https://railway.jr-central.co.jp/tickets/shinanoji-free/

長野🐮善光寺「大勧進」の拝観料金

大勧進と下掲の大本願は、善光寺の管理運営を共同で担っている、大変重要なお寺です。

善光寺にお参りの際は、ぜひこちらにもお立ち寄りください。

拝観料(入場料)

  • 無料

宝物館の拝観料(拝観時間)

拝観時間

  • 8時~15時(入館は14時30分まで)
拝観料

区分 料金
高校生以上 500円
中学生以下 無料
お茶席セット 500円(4月~10月の日曜祭日のみ)

大勧進・宝物館の割引情報

  • 善光寺信徒会の会員割引:会員証の提示か「袈裟の着用」で拝観料無料
  • 八十二文化財団友の会会員割引:宝物館拝観料1割引

大勧進宝物館は、八十二文化財団の提携文化施設ということで、会員割引があります。


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







長野・善光寺「大本願」の拝観料金

拝観料(入場料)

  • 無料

宝物殿の拝観時間と拝観料

拝観時間

  • 8時~15時30分(入館は15時まで)
拝観料

  • 大人500円、小中学生100円、6歳以下無料

※100円で館内の案内をお願いできます(当日の状況による)。

大本願・宝物殿の割引情報

  • 団体割引(10名以上):大人400円に割引
  • 善光寺信徒会の会員割引:会員証の提示か「袈裟の着用」で拝観料無料
  • 八十二文化財団友の会会員割引:1割引

大本願でも、八十二文化財団の会員割引があります。

八十二文化財団の会員について

長野市内には他にも八十二文化財団になることで割引や特典が受けられる提携施設がありますので、会員の方や会員になろうと思っている方は、公式ホームページなどでご確認ください。

また、近年入館料を値上げしたのに伴い、「御朱印拝受の方は入館料を300円に割引する」サービスも行っているようです。現地でご確認ください。

こちらのページでご紹介する料金・割引制度などは変更になっている場合がありますので、最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。

善光寺境内の回り方やオススメ観光モデルコースについては下記ページを参照💘

関連記事一覧

関連記事:

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。