長野善光寺にはシャトルバスを出すほどの大イベント「花回廊」と言うものがある??
長野県善光寺では「善光寺花回廊」と呼ばれるシャトルバスが運行するほどの人気イベントが毎年、催されています。
以下では花回廊の概要、シャトルバスの時間帯、混雑状況から混雑回避方法など、善光寺花回廊を楽しむあれこれをお伝えしています。
善光寺で行われる「善光寺花回廊」とは?
「善光寺花回廊」は、ゴールデンウイーク5月2日~5月5日の3日間にわたり、善光寺の表参道にあたる長野中央通りの全体で開催される花のイベントです。
花の産地としての顔も持つ長野県のPRイベントとして、毎年行われています。
2017年には「第16回善光寺花回廊 ながの花フェスタ2017」として盛大なフェスティバルが行われました。
いくつものフラワーガーデンやハンギングの花で、長野中央通り全体が飾られる善光寺花回廊の期間中は、長野中央通りが歩行者天国となり多くの人が訪れます。
ゴールデンウィークの開催とあって、期間中の訪問者数は30万人とも言われています。
2018年度開催日
2018年(平成30年)5月3日(木曜日)12時から開始して、5月4日(金曜日)・5月5日(土曜日)までの3日間
「善光寺花回廊実行委員会」によるイベント
善光寺花回廊は、善光寺主催のイベントではありません。
中央通り活性化連絡協議会の中に設置されている、「善光寺花回廊実行委員会」が、開催を一手に担っています。
たくさんの花が道路沿い全体に飾られますが、その全てが多くの市民やボランティアによるものです。
花回廊の開催期間前になると、公式ホームページではボランティアの募集や、作品の出展が呼びかけられます。
「善光寺花回廊」のイベント内容
「善光寺花回廊」で行われる、主な花のイベントをご紹介します。
花キャンバス
花キャンバスは、地面に設けられたスペースに、チューリップなどの花びら、ヒノキチップやヒノキの葉などで絵を描き、大きなアート作品を作り上げるものです。
50名ほどの制作ボランティアによって作られるボランティア作品のほか、5名以上のチームで3.2m四方の作品を作る「チームキャンバス」も公募されています。
タペストリーガーデン
花苗のポットを並べて絵をつくるアートイベントで、地元の高校生や、小中学校の子どもたちが主体になって作品を完成させます。
フラワーコンテスト
毎年行われるフラワーコンテストも、「善光寺花回廊」の見所のひとつとなっています。
地元のガーデナーによるハンギングバスケットや寄せ植え、ミニガーデンの競演は、ガーデニング好きほど見入ってしまうと評判です。
各地からの花たより
長野県内の各市から、それぞれの地元の見所をアピールする特徴的なガーデンが出品されます。
「各地からの花たより」があるのは、中央通りの中でも大門町の歩道です。
2017年は、飯山市、小布施町、須坂市、千曲市、中野市、長野市からの出品がありました。
その他イベント
「善光寺花回廊」では、花売りのショップはもちろん、伝統芸能、音楽やダンス、地酒巡りといったイベントも、時間を区切って行われています。
中には「花遊歩ー牛に引かれて善光寺参りー」と題されたイベントもあります。
これは、着物姿の女性たちを牛に先導させて善光寺まで練り歩くものです。
各イベントについては、例年開催時間と場所がホームページに公開されますので、事前にチェックしておくことをおすすめします。
- URL:http://www.nagano-saijiki.jp/hanakairou/event.html
「善光寺花回廊」の交通規制
「善光寺花回廊」では、期間中歩行者天国になるため、交通規制が敷かれます。
交通規制の場所と時間帯は以下のとおりです。
※以下の情報は2017年のものです。最新の情報をご確認のうえお出かけをおすすめ致します。
★中央通り(新田町~大門交差点)★
5月2日15:00~5月5日10:00
善光寺方面への車両一方通行。
但し以下の日時は車両全面通行止めとなります。
5月3日・4日・5日 各日9:00~17:00
車両全面通行止め
★中央通り(末広町~新田町交差点)★
5月4日・5日 各日9:00~17:00
車両全面通行止め
シャトルバスの運行について
善光寺花回廊における、シャトルバスの運行についてご案内します。
運行状況については変更になる可能性がありますので毎年確認してください。
運行期間
2015年(平成27年)のシャトルバスの運行期間は、4月11日(土)~5月31日(日)の土曜日、日曜日、祝日のうち、19日間でした。
このうち、「善光寺花回廊」開催中の5/2~5/5の間は運行しています。
平日の運行はありませんでした。
運行経路
シャトルバスは、各観光バス臨時降車場と、善光寺表参道(中央通り)と昭和通りが交わる新田町交差点付近に位置する「昭和通りシャトルバス乗車場・降車場」を結ぶ形で運行しています。
【過去の臨時駐車場・乗降場所】
- 昭和通りシャトルバス乗車場、降車場
- ユメリアバスパーク(JR長野駅東口)
- 長野大通り鍋屋田小学校隣
- JA長野県ビル東側市道
- 西方寺前(若松町交差点~西町交差点区内)
2015年(平成27年度)御開帳時期の開放駐車場・一覧
- 旧松代駅臨時駐車場(370台)
- 真島臨時駐車場(350台)
- 旧サンマリーンながの周辺臨時駐車場(730台)
- 富士通(株)長野工場臨時駐車場(350台)
- シャトルバス運賃:400円
運行経路は、変更の可能性がありますので事前に確認してください。
また、シャトルバスは昭和通り乗車場・降車場から駐車場へ行ってしまいますので、長野駅から善光寺大門まで移動するためには路線バスを使いましょう。
路線バスは、長野駅1番乗り場から「善光寺方面」へ。
4番および7番乗り場からは中心市街地循環バス「ぐるりん号」に乗車することができます。
シャトルバス運行についてのご注意
シャトルバスの運行状況は変更となる可能性がありますので、毎年確認してください。
お問い合わせ先「善光寺花回廊実行委員会」
住所:〒380-0841 長野市大門町48-2 SHINKOJI西棟205(中央通り活性化連絡協議会)
TEL:026-214-2566(090-5443-5632)
FAX:026-214-2567
E-mail:chuodori@nagano.email.ne.jp
善光寺花回廊の混雑状況
善光寺花回廊の開催期間中は、目抜き通りである善光寺参道・中央通りが歩行者天国になります。
特に指摘されているのは、歩行者天国設置に伴う周辺の道路混雑です。
自家用車でアクセスした場合、通行止めで動きが制限されてしまうほか、周辺の駐車場が混雑するため、身動きが取れなくなる可能性もあるでしょう。
混雑を回避するには?
善光寺花回廊の混雑を回避するには、まず公共の交通機関でのアクセスがおすすめです。
JR長野駅から
善光寺口から出て、中央通りを北上。
徒歩10~15分ほどで会場に到着します。
長野電鉄 権堂駅から
西口北出口から出て北上し、田町西交差点を左折。
そのまま道なりにまっすぐ500mほどで、中央通り大門交差点に到着します。
バスでのアクセス
バスを利用する場合は、各線善光寺方面の「昭和通り」バス停下車。
車でのアクセス
車でアクセスするときは、会場周辺の駐車場が大変混雑します。
ホワイトリング真島臨時駐車場へ駐車し、シャトルバスを利用するのがおすすめです。
【ホワイトリング真島臨時駐車場】
〒381-2204 長野県長野市真島町真島2268-1
※臨時駐車場オープン期間とシャトルバス運行期間は限られています。
ご出発前に必ずご自身でご確認ください。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。