【これ10選!】長野県・善光寺 仲見世の「お土産」人気おすすめランキング!!
長野・善光寺での参拝後の楽しみと言えば、やはり!お土産を見てまわることではないでしょうか?
しかし善光寺の付近周辺にはたくさんおお土産店が軒を連ね、ひとえにお土産と言ってもその種類は多岐に渡ります。
ところで、あなたは長野、信州、善光寺、と聞いて、どんなお土産を思い浮かべますか?
饅頭、最中、落雁などの和菓子は何といっても定番ですが、以下ではそれ以外の食品のお土産をご紹介します!
尚、お土産が購入できる店舗は最下記にてまとめてご紹介しております。
是非!ご参考にしてください!
第10位.長野善光寺「ご当地スナック」
ポッキー、プリッツ、キットカット、じゃがりこ、ぷっちょ、カントリーマアムなど、おなじみのメーカーのお菓子の長野限定バージョンがたくさん出ています。
味は、りんご味、ぶどう味、野沢菜味、八幡屋磯五郎の七味唐辛子味などが主流です。
お友達や職場の同僚とシェアして楽しんでくださいね。
第9位.善光寺えんめい茶
えんめい茶は、クマ笹、ハト麦などをブレンドした、ノンカフェインのお茶です。
何十年も親しまれてきたえんめい茶の善光寺パッケージ版は、ご高齢の方へのお土産にもぴったりですね。
善光寺の許可を得て商標「善光寺」を掲げる、いわゆる御公許の品は、和菓子の他、そば、みそ、酒、仏具など様々あるので、土産物店で探してみてください。
第8位.りんごジャム・りんごジュース
長野県の特産、りんごを贅沢につかったジャムやジュースも、お土産として喜ばれます。また、長野には、りんご以外にもおいしい果物がたくさんあります。
ぶどう、ブルーベリー、いちご、あんずなどの商品もあるので、好みに応じてどうぞ。
第7位.地酒・地ビール
善光寺参拝の後の晩酌に、善光寺門前町の地酒や地ビールはいかがでしょうか。
日本酒、焼酎なら「西之門」や「善光寺」、ビールなら「善光寺浪漫」が人気です。
焼酎好きなら、信州らしく、そば焼酎もおすすめです。
第6位.ワイン
ぶどうで作る一般的なワインの他に、特産のりんごを使ったワインやシードルも、長野ならではでおすすめです。
ジャム、ジュース、お酒類は重いので、たくさん買って帰りたい場合は、無理をせず、土産物店の地方発送サービスを上手に利用してくださいね。
野沢菜
野沢菜を始めとするお漬物類も、お土産に最適です。晩酌のお供に、おにぎりの具にと、ご家庭で活躍してくれること間違いなしですよ。
野沢菜そのものの他にも、お茶漬けのもとやスナックなどでも、野沢菜の香りや味が楽しめる商品がたくさん出ています。
信州みそ(善光寺みそ)
信州みそは、日本で最も有名な味噌の1つです。淡色で辛口なのが特徴ですが、色も味も様々なものが出ています。
「長期熟成」「粒あり」「信州産米・大豆100%」「添加物不使用」など、各商品のこだわりにも注目して選んでみてください。
信州そば(善光寺そば、門前そば)
お店でおいしい信州そばをいただいたら、お土産で持って帰りたくもなりますよね。
お土産物店では、乾麺、生麺、つゆ付き、具入りなど様々な種類・パッケージの信州そばの取り扱いがあります。
お気に入りを見つけて、ご自宅でも信州の味を楽しんでくださいね。
門前おやき
善光寺仲見世の食べ歩きグルメの王道、おやきですが、そばやスイーツでお腹がいっぱいになってしまった方、他の味、ほかのお店のおやきを食べ比べしたいという方は、ぜひお土産にしてください。
焼いたもの、蒸したもの、しょっぱいもの、甘いもの、季節の味など、色々試してみると面白いですね。
上手な温め直しの方法をお店の方に聞いておくと、ご自宅でもおいしくいただけます。
八幡屋磯五郎の七味唐辛子
「八幡屋磯五郎」は、全国的に知られる七味唐辛子の老舗です。
定番の七味の他、ゆず七味、山椒七味、一味、七味ごま、その他のスパイスや調味料など、スパイスのプロが作ったこだわりの商品が数多く販売されています。
仲見世のお土産物店でも買えますが、時間があればぜひ本店に足を運んでくださいね。
~善光寺仲見世、周辺のおすすめお土産店~
上記でご紹介したお土産はこちらで買えます!
長野善光寺・「根本 八幡屋磯五郎 本店」
善光寺表参道にある本店では、八幡屋磯五郎の全商品を取り扱っている他、好みに応じた七味の調合サービスもあります。
また、スパイスを使った料理やドリンク、スイーツを味わえるカフェを併設しています。
尚、「根本 八幡屋磯五郎」はJR長野駅の駅ビル「MIDORI長野」にも販売店があります。是非!
「根本 八幡屋磯五郎 本店」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市大門町83
・電話番号:0120-156-170
・営業時間:9時から18時30分
・定休日:なし
・ホームページ:http://www.yawataya.co.jp/
長野善光寺・「西之門 よしのや」
善光寺大本願の西側にある、清酒、みそ、甘酒などを製造販売するよしのやの蔵元直営のお店です。
試食・試飲ができるので、ゆっくりと好みの味を探せます。
和食レストランを併設しており、夏期は酒&ビアガーデンが開催されます。
清酒工場見学もできます。
「西之門 よしのや」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市大字長野西之門町941
・電話番号:026-237-5000
・営業時間:9時から17時30分
・定休日:なし
・ホームページ:http://www.nishinomon-yoshinoya.com/index.html
長野善光寺・「サンクゼール・ワイナリー門前店」
飯綱町に本店を持つサンクゼールのワインやジャムは、おしゃれなパッケージと高い品質で、贈り物にも喜ばれます。
全国的にも有名で、各地に店舗がありますが、こちらに立ち寄れば、ご当地ならではの季節限定品やエリア限定品に出会えるかもしれません。
善光寺大本願がある「善光寺」交差点の角にあります。
「サンクゼール・ワイナリー門前店」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市大門町84
・電話番号:026-238-3911
・営業時間:10時から18時
・定休日:なし
・ホームページ:http://www.stcousair.co.jp/shop/shop-288.html
長野善光寺・「丸八たきや」
仲見世通りの土産物店で、2階はそば屋になっています。
そば、おやき、お菓子、野沢菜、ご当地キャラクター雑貨などの定番のお土産や、オリジナル商品を取り扱っています。
尚、「丸八たきや」は善光寺西側に「西店」があります。
「丸八たきや」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市大字長野元善町482
・電話番号:026-232-4424
・営業時間:9時から17時
・定休日:なし
・ホームページ:http://www.maruhachi-takiya.com/
長野善光寺・「高田屋銘産店」
こちらも仲見世通りの大型土産物店です。
蕎麦(そば)まんじゅうや「おやき」は店頭でいただくこともでき、店内では、うれしい延命茶のサービスもあります。
「高田屋銘産店」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市元善町486
・電話番号:026-232-6011
・営業時間:9時から17時
・定休日:なし
・ホームページ:http://www.maruhachi-takiya.com/
長野善光寺・「つち茂物産店」
つち茂物産店は、おやきがおいしいお店としても知られる仲見世通りの土産物店です。おやきや善光寺公許の和菓子などの他、毎朝特約工場から直送される野沢菜新漬がおすすめ商品です。
「つち茂物産店」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市元善町483
・電話番号:026-234-1044
・営業時間:7時から18時(開店時間は善光寺のお朝事の時間に合わせて前後します)
・定休日:なし
・ホームページ:http://tsuchimo-zenkoji-shinshu.flips.jp/
「MIDORI長野」
JR長野駅の駅ビルMIDORI長野の2階には、「信州おみやげ街道ORAHO」があります。
おやき、洋菓子、和菓子、お酒、ジャムなど、長野県内の有名店のお土産が揃います。
たくさん買ったら、同じフロアにあるヤマト運輸のカウンターから宅急便でご自宅に送ることもできます。
「MIDORI長野」のお問い合わせ先
・住所:長野県長野市南千歳1-22-6
・電話番号:026-224-1515
・営業時間:9時から20時(2階信州おみやげ街道ORAHO)
・定休日:なし ※2017年の休業日は5月9日、11月14日
・ホームページ:http://www.eki-midori.com/nagano/
【アンコール】長野・善光寺限定の「キティご当地グッズ」
今や日本全国の主要な観光地へ訪れると「ご当地キャラ」や「ご当地グッズ」なるものが当たり前にように販売されています。
それはココ、長野善光寺も例外ではなく、なんと!長野善光寺限定の「ご当地グッズ」が販売されています。
詳しくはJR長野駅・中央改札横の「JR系のコンビニ・ニューデイズ(NEW DAYS)」の入口付近子供くらいの身長の等身大??のキティの人形が置かれています。
このお店にはなんと!「善光寺参りキティ」という長野善光寺限定のキティが販売されています。(他にも種類があります。)
善光寺への参拝に折には是非!立ち寄ってみてください。
- 善光寺参りキティの値段:525円